原則として第3火曜日(13:00〜14:30)、オンライン形式または食品栄養科学2号棟1F大講義室(12109室)で行う。ちらしは、担当研究室が印刷し、配布・掲示する。日程は変更の可能性があります。
・第1回 5/17(火), 15:00~16:30 オンライン 担当研究室:植物環境
講師:平野 高司 先生(北海道大学 農学研究院・教授)
演題:マレーシアアブラヤシ農園の開発による生態系機能の変化と大気環境への影響
・第2回 6/27(月), 午後 オンラインor対面 担当研究室:光環境生命科学
講師:杉山 弘 先生(京都大学 物質―細胞統合システム拠点・特任教授)
演題:人工遺伝子スイッチによるエピジェネティック創薬
・第3回 7/ 11(月), 13:00~14:30 対面(予定) 担当研究室:生体機能学
講師:藤田 郁尚 先生(大阪大学大学院 薬学研究科・招聘教授、株式会社マンダム 基盤研究所・室長)
演題:温度感受性TRPチャネルの研究を土台とした新たな化粧品開発
・第4回 9月開催予定 担当研究室:環境生理学
講師: 未定
演題: 未定
第5回 10/31(月), 10:40~12:10 対面 担当研究室:グリーンケミストリー
講師:森 勝伸 先生(高知大学複合領域科学部門・教授)
演題: 木質バイオマスの有効利用と環境材料への応用
第6回 11月開催予定 担当研究室:環境微生物
講師: 未定
演題: 未定
第7回 12月開催予定 担当研究室:環境工学
講師: 未定
演題: 未定
注)月例セミナーは、以下の科目の単位認定対象です。履修要項を確認し、適切に受講してください。また、受講時には履修カードを持参してください。