研究内容

本研究室は、食品成分に関する分析化学的な研究を通じ、分子レベルで食品の機能性に科学的根拠を与えることを目標に、以下のような研究を展開しています。本研究室では、学内外(大学や企業)との多くの共同研究を積極的に実施しています。

1. 未利用植物資源や食品中の機能性成分の分析

研究テーマの例:
(1) 農産物の未利用部分に含まれる機能性成分に関する分析化学的研究
静岡県の農産物の未利用部分に含まれる有用成分の探索を行っています。静岡県農林技術研究所等との共同研究です。
(2) 蜂産品に関する化学的研究
ミツバチ生産物であるプロポリスやビーポーレン(花粉)について、抗酸化、抗菌および抗腫瘍活性成分等の探索研究を進めています。中部大学、タイ王国Burapha University、インドネシアUniversity of Indonesia等との共同研究です。
(3) 果物などに含まれる機能性ポリフェノール成分の分析
ベリー果実や紫イモに含まれる赤色色素であるアントシアニン類について、成分分析を行うとともに、機能性評価をしています。

2. 植物ポリフェノールの加工中の変化と機能性発現機構の解析

研究テーマの例:
(1) 高圧処理によるポリフェノールの成分変化に関する研究
植物ポリフェノールを高圧加工処理することによる成分変化を化学的に調べるとともに、高圧処理によって新たに生成する成分の機能性評価をしています。
(2) 食品成分の機能性発現に関する分子メカニズム解析
食品成分の機能性発現機構を分子生物学的な手法を用いて解析しています。

3. 食品成分の複合的メタボロミクス解析

研究テーマの例:
(1) 成分プロファイリングによる有用成分の探索
NMRとMSを複合的に用いて、様々な食品成分のメタボロミクス解析を行い、有用成分を効率的に見出す方法を検討しています。