本文へスキップ
物性化学研究室

研究業績

2020年度

原著論文

  • Misato Masuda, Qi Wang, Masahiro Tokumura, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Quantification of brominated polycyclic aromatic hydrocarbons in environmental samples by liquid chromatography tandem mass spectrometry with atmospheric pressure photoionization and post-column infusion of dopant (LC-DA-APPI-MS/MS), Analytical Sciences, in press, 2020. (Link)
  • Misato Masuda, Qi Wang, Masahiro Tokumura, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Risk Assessment of Polycyclic Aromatic Hydrocarbons and their Chlorinated Derivatives Produced During Cooking and Released in Exhaust Gas, Ecotoxicology and Environmental Safety, 197, 110592, 2020. (Link)

その他の論文

  • Anwar Hossain, Md. Raknuzzaman, Masahiro Tokumura, Coronavirus (COVID-19) Pandemic: Concern about Misuse of Antibiotics, Journal of Biomedical Analytics, 3, 19-23, 2020. (Link)

その他の記事

  • 徳村 雅弘, フォトフェントン反応による排水処理/空気清浄技術, 光アライアンス, 31, 15-19, 2020.
  • 新堂 真生, 2019年室内環境学会学術大会 優秀ポスター賞 受賞の言葉, 23, 22, 2020.
  • 大石 真菜, 2019年室内環境学会学術大会 優秀ポスター賞 受賞の言葉, 23, 23, 2020.
  • 増田 美里, 新堂 真生, 大石 純菜, 大石 真菜, 船水 純那, 2019年室内環境学会学術大会 学生懇談会実施報告, 23, 43-44, 2020.
  • 池田 四郎, 徳村 雅弘, 学術大会における大会長奨励賞とさらなる学会誌の発展をめざして, 23, 21, 2020.
  • 三宅 祐一, 徳村 雅弘, 2019年室内環境学会学術大会報告, 23, 39-42, 2020.

2019年度

原著論文

  • Kosuke Muramatsu, Masahiro Tokumura, Qi Wang, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Masakazu Makino, Mitigation of the inhibitory effects of co-existing substances on the Fenton process by UV light irradiation, Journal of Environmental Science and Health, Part A, 55, 730-738, 2020. (Link)
  • Masahiro Tokumura, Shiori Nitta, Tomomi Hayashi, Rina Yamaguchi, Qi Wang, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Masakazu Makino, Probabilistic Exposure Assessment of Aggregate Rates of Dermal Exposure of Japanese Women and Children to Parabens in Personal Care Products, Chemosphere, 239, 124704, 2020. (Link)
  • Atsushi Mizukoshi, Kenichi Azuma, Shigehiro Sugiyama, Daisuke Tanaka, Masashi Inoue, Masahiro Tokumura, Jiro Okumura, Effects of reduced pressure on the reaction between ozone and limonene in a simulated aircraft cabin environment, Building and Environment, 163, 106320, 2019. (Link)
  • Misato Masuda, Qi Wang, Masahiro Tokumura, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Simultaneous determination of polycyclic aromatic hydrocarbons and their chlorinated derivatives in grilled foods, Ecotoxicology and Environmental Safety, 178, 188-194, 2019. (Link)
  • Masato Sakaguchi, Masakazu Makino, Takeshi Ohura, Katsuhiro Yamamoto, Yukiko Enomoto, Hiroshi Takase, Surface modification of Fe3O4 nanoparticles with dextran via a coupling reaction between naked Fe3O4 mechano-cation and naked dextran mechano-anion: A new mechanism of covalent bond formation, Advanced Powder Technology, 30, 795-806, 2019. (Link)

その他の論文

  • Mana Oishi, Mai Shindo, Masahiro Tokumura, Qi Wang, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Masakazu Makino, Improvement of Devise to Estimate Dermal Exposure Rate of Phosphorus Flame Retardants in Indoor Products, Organohalogen Compounds, 81, 406-409, 2019. (Link)
  • Madoka Wanikawa, Kosuke Muramatsu, Masahiro Tokumura, Qi Wang, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Masakazu Makino, Development of Analytical Method for Degradation of PPCPs by Photo-Fenton Reaction, Organohalogen Compounds, 81, 254-257, 2019. (Link)
  • Kento Sei, Qi Wang, Misato Masuda, Masahiro Tokumura, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Development of a Comprehensive Analytical Method for Regulated Polucyclic Aromtic Hydrocarbons, Organohalogen Compounds, 81, 1-4, 2019. (Link)
  • TomohikoTada, Asuka Amano, Kento Sei, Qi Wang, Masahiro Tokumura, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Masakazu Makino, Synthesis and hAhRα Activity Assay of Metabolites of Chlorinated Polycyclic Aromatic Hydrocarbons, Organohalogen Compounds, 81, 199-202, 2019. (Link)
  • Misato Masuda, Qi Wang, Masahiro Tokumura, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Yuichi Horii, Accumulation Profiles of Chlorinated Polycyclic Aromatic Hydrocarbons in Tokyo Bay in Japan, Organohalogen Compounds, 81, 131-134, 2019. (Link)

国際会議

  • Kosuke Muramatsu, Masahiro Tokumura, Qi Wang, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Kazue Mizuta, Mitsuyasu Yabe, Masakazu Makino, Treatments of coloured effluent from methane fermentation plants by photo-Fenton process, THE 24th Shizuoka Forum on Health and Longevity, Shizuoka, Japan. (November, 2019)
  • Jumpei Miyazaki, Masahiro Tokumura, Muhammad Rafiqul Islam, Qi Wang, Yuichi Miyake, Masahiro Sakata, Shigeki Masunaga, Takashi Amagai, Masakazu Makino, Probablic risk assessment and reduction measures of rice consumption in Bangladesh, THE 24th Shizuoka Forum on Health and Longevity, Shizuoka, Japan. (November, 2019)
  • Kento Sei, Misato Masuda, Qi Wang, Masahiro Tokumura, Yuichi Miyake, Tsuyoshi Takagi, Sinji Suzuki, Kazutoshi Okamoto, Takashi Amagai, A reduction method of PAH concentration in dried bonito, THE 24th Shizuoka Forum on Health and Longevity, Shizuoka, Japan. (November, 2019)
  • Mai Shindo, Masahiro Tokumura, Qi Wang, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Masakazu Makino, Estimation of potential dermal exposure rate of organophosphorus flame retardants via direct contact with product, THE 24th Shizuoka Forum on Health and Longevity, Shizuoka, Japan. (November, 2019)
  • Masahiro Tokumura, Asato Sugawara, Shigeki Masunaga, Qi Wang, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Masakazu Makino, Comparison of Three Different Kinds of Advanced Oxidation Processes in Removal of Pharmaceuticals with Co-existing Substances, the IWA-ASPIRE Conference 2019, Hong Kong. (November, 2019)
  • Kosuke Muramatsu, Masahiro Tokumura, Qi Wang, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Kazue Mizuta, Mitsuyasu Yabe, Masakazu Makino, Treatments of Colored Effluents from Methane Fermentation Plants by Photo-Fenton Process, the IWA-ASPIRE Conference 2019, Hong Kong. (November, 2019)
  • Masahiro Oguchi, Hideyuki Otsuka, Yuichi Horii, Yuichi Miyake, Noboru Tanikawa, Masahiro Tokumura, Shinya Urano, Yoichi, Watanabe, Environmental emission of chemicals associated with industrial waste treatment in Japan, SETAC North America 40th Annual Meeting, Toronto, Canada. (November, 2019)
  • Misato Masuda, Qi Wang, Masahiro Tokumura, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Yuichi Horii, Accumulation Profiles of Chlorinated Polycyclic Aromatic Hydrocarbons in Tokyo Bay in Japan, 39th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (DIOXIN 2019), Kyoto, Japan. (August, 2019).
  • TomohikoTada, Asuka Amano, Kento Sei, Qi Wang, Masahiro Tokumura, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Masakazu Makino, Synthesis and hAhRα Activity Assay of Metabolites of Chlorinated Polycyclic Aromatic Hydrocarbons, 39th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (DIOXIN 2019), Kyoto, Japan. (August, 2019).
  • Yuichi Miyake, Masahiro Tokumura, Kotone Terao, Haruki Miwa, Qi Wang, Takashi Amagai, Simultaneous and Exposure Assessment of Alternative Retardants in Car Seats, 39th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (DIOXIN 2019), Kyoto, Japan. (August, 2019).
  • Masahiro Tokumura, Makiko Seo, Qi Wang, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Masakazu Makino, Dermal Exposure to Phosphorus Compounds in Nail Polishes, 39th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (DIOXIN 2019), Kyoto, Japan. (August, 2019).
  • Kento Sei, Qi Wang, Misato Masuda, Masahiro Tokumura, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Development of a Comprehensive Analytical Method for Regulated Polucyclic Aromtic Hydrocarbons, 39th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (DIOXIN 2019), Kyoto, Japan. (August, 2019).
  • Mai Shindo, Masahiro Tokumura, Qi Wang, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Masakazu Makino, Evaluation of Dermal Exposure Rate of Organophosphorus Flame Retardants via Direct Contact with Products, 39th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (DIOXIN 2019), Kyoto, Japan. (August, 2019).
  • Qi Wang, Minori Furukawa, Masahiro Tokumura, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Masakazu Makino, Novel Brominated and Organophosphate Flame Retardants Detected in House Dust, 39th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (DIOXIN 2019), Kyoto, Japan. (August, 2019).
  • Mana Oishi, Mai Shindo, Masahiro Tokumura, Qi Wang, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Masakazu Makino, Improvement of Devise to Estimate Dermal Exposure Rate of Phosphorus Flame Retardants in Indoor Products, 39th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (DIOXIN 2019), Kyoto, Japan. (August, 2019).
  • Madoka Wanikawa, Kosuke Muramatsu, Masahiro Tokumura, Qi Wang, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Masakazu Makino, Development of Analytical Method for Degradation of PPCPs by Photo-Fenton Reaction, 39th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (DIOXIN 2019), Kyoto, Japan. (August, 2019).
  • Masahiro Tokumura, Kotone Terao, Haruki Miwa, Qi Wang, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Masakazu Makino, Simultaneous Determination of Alternative Flame Retardants in Car Seats and Implications for Dermal Exposure, the International Society of Exposure Science (ISES) and the International Society of Indoor Air Quality and Climate (ISIAQ) 2019, Kaunas, Lithuania. (August, 2019)
  • Yuichi Miyake, Minori Furukawa, Qi Wang, Masahiro Tokumura, Takashi Amagai, Yukari Takahashi, Simultaneous determination and exposure assessment of novel alternative flame retardants in indoor dust, the International Society of Exposure Science (ISES) and the International Society of Indoor Air Quality and Climate (ISIAQ) 2019, Kaunas, Lithuania. (August, 2019)
  • Junna Ohishi, Haruna Nishio, Qi Wang, Masahiro Tokumura, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Yasuhiro Fukushima, Yoshihiro Suzuki, Takanori Enomoto, Evaluation of Porous Tube-type Passive Samplers for Volatile Organic Compounds according to the ISO 16107, the International Society of Exposure Science (ISES) and the International Society of Indoor Air Quality and Climate (ISIAQ) 2019, Kaunas, Lithuania. (August, 2019)
  • Miasato Masuda, Qi Wang, Masahiro Tokumura, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Risk Assessment of Polycyclic Aromatic Hydrocarbons and their Chlorinated Derivatives Unintentionally Produced During Cooking via Exhaust Gas, the International Society of Exposure Science (ISES) and the International Society of Indoor Air Quality and Climate (ISIAQ) 2019, Kaunas, Lithuania. (August, 2019)
  • Mai Shindo, Masahiro Tokumura, Qi Wang, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Masakazu Makino, Development of Simple Devise to Estimate Potential Dermal Exposure to Organophosphorus Flame Retardants via Direct Contact with Products, the International Society of Exposure Science (ISES) and the International Society of Indoor Air Quality and Climate (ISIAQ) 2019, Kaunas, Lithuania. (August, 2019)
  • Kosuke Muramatsu, Masahiro Tokumura, Qi Wang, Ryutaro Ishibashi, Takanori Ambo, Masakazu Minagawa, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Masakazu Makino, Effects of Light Irradiation on Inhibition of Fenton Type Wastewater Treatment Processes by Co-Existing Substances, The Water and Environment Technology Conference 2019 (WET 2019), Osaka, Japan. (July, 2019).
  • Miasato Masuda, Qi Wang, Masahiro Tokumura, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Accumulation Profiles of Chlorinated Polycyclic Aromatic Hydrocarbons in Tokyo Bay, Japan, The Water and Environment Technology Conference 2019 (WET 2019), Osaka, Japan. (July, 2019).
  • Madoka Wanikawa, Kosuke Muramatsu, Masahiro Tokumura, Qi Wang, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Masakazu Makino, Degradation of Pharmaceuticals and Personal Care Products by PhotoFenton Reaction, The Water and Environment Technology Conference 2019 (WET 2019), Osaka, Japan. (July, 2019).

国内会議

  • 村松 孝亮, 徳村 雅弘, 王 斉, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 水田 一枝, 矢部 光保, 牧野 正和, 促進酸化法によるメタン発酵廃液の処理の包括的評価, 第54回日本水環境学会年会, 盛岡. (2020年3月)
  • 鰐川 雅花, 村松 孝亮, 徳村 雅弘, 王 斉, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, フォトフェントン反応を用いたPPCPsの分解挙動の解析, 第54回日本水環境学会年会, 盛岡. (2020年3月)
  • 増田 美里, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 堀井 勇一, 東京湾における塩素化多環芳香族炭化水素類の汚染実態調査と生物蓄積性の評価, 第54回日本水環境学会年会, 盛岡. (2020年3月)
  • 多田 智彦, 天野 あすか, 清 健人, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, 保田 倫子, 水道水中に検出される塩素化多環芳香族炭化水素類(ClPAHs)の 生体内代謝を考慮した核内受容体活性評価と転写挙動予測, 第54回日本水環境学会年会, 盛岡. (2020年3月)
  • 王 斉, 久米 一成, 清 健人, 増田 美里, 三輪 春樹, 甲斐 葉子, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 一般住宅におけるハウスダスト中のリン系難燃剤の濃度と組成実態調査, 2019年室内環境学会学術大会, 沖縄. (2019年12月)
  • 増田 美里, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 調理により生成する多環芳香族炭化水素類のリスク評価と削減策の検討, 2019年室内環境学会学術大会, 沖縄. (2019年12月)
  • 三輪 春樹, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, カーシート中に含まれる難燃剤の製造年代別網羅的調査, 2019年室内環境学会学術大会, 沖縄. (2019年12月)
  • 大石 純菜, 西尾 春菜, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 福島 靖弘, 鈴木 義浩, 榎本 孝紀, 拡散型サンプラーにおけるサンプリングレート算出のための物性値推算法の検討, 2019年室内環境学会学術大会, 沖縄. (2019年12月)
  • 大石 真菜, 新堂 真生, 徳村 雅弘, 王 斉, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, 経皮曝露量測定デバイスを用いた難燃剤の曝露量推定に及ぼす影響要因調査, 2019年室内環境学会学術大会, 沖縄. (2019年12月)
  • 深澤 英, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 一般住宅における室内空気中のイソシアネートの汚染実態調査, 2019年室内環境学会学術大会, 沖縄. (2019年12月)
  • 船水 純那, 五老 祐大, 徳村 雅弘, 牧野 正和, 旧建築資材に含まれる防蟻剤クロルピリホスの神経毒性評価, 2019年室内環境学会学術大会, 沖縄. (2019年12月)
  • 新堂 真生徳村 雅弘,王 斉,三宅 祐一,雨谷 敬史,牧野 正和, 人工皮膚を用いた製品中リン系難燃剤の経皮曝露量測定法の検討, 2019年室内環境学会学術大会, 沖縄. (2019年12月)
  • 清 健人, 久米 一成, 王 斉, 甲斐 葉子, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, ハウスダスト中の多環芳香族炭化水素類及びそのハロゲン誘導体の網羅的実態調査, 2019年室内環境学会学術大会, 沖縄. (2019年12月)
  • 達 晃一, 徳村 雅弘, 神野 透人, 光崎 純, 臼井 信介, 長尾 祥大, 車室内空気質とTVOC値の活用検討, 2019年室内環境学会学術大会, 沖縄. (2019年12月)
  • 村松 孝亮, 徳村 雅弘, 王 斉, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 水田 一枝, 矢部 光保, 牧野 正和, バイオガス発電施設の普及に向けた低コストな排水処理技術の開発, 富士山麓A&Sフェア2019, 沼津. (2019年11月)
  • 鰐川 雅花, 村松 孝亮, 徳村 雅弘, 王 斉, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, 排水中医薬品成分の促進酸化法による効率的な処理技術の開発, 富士山麓A&Sフェア2019, 沼津. (2019年11月)
  • 三輪 春樹, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, カーシートに接触して曝露される可能性がある未規制有害物質の調査, 富士山麓A&Sフェア2019, 沼津. (2019年11月)
  • 大石 真菜, 新堂 真生, 徳村 雅弘, 王 斉, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, 経皮曝露量測定デバイスの性状が測定精度に及ぼす影響評価, 富士山麓A&Sフェア2019, 沼津. (2019年11月)
  • 大石 純菜, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 福島 靖弘, 鈴木 義浩, 榎本 孝紀, 事故・災害時における、有害物質における簡易測定法の検討, 富士山麓A&Sフェア2019, 沼津. (2019年11月)
  • 多田 智彦, 天野 あすか, 清 健人, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, 生体内での代謝を考慮した有害物質の新規合成と生態毒性評価, 富士山麓A&Sフェア2019, 沼津. (2019年11月)
  • 深澤 英, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 一般家庭の室内空気におけるイソシアネートの汚染実態調査, 富士山麓A&Sフェア2019, 沼津. (2019年11月)
  • 宮﨑 淳平, 徳村 雅弘, イスラム ラフクール ムハンマド, 王 斉, 三宅 祐一, 坂田 昌弘, 益永 茂樹, 雨谷 敬史, 牧野 正和, バングラデシュの重金属汚染におけるコメの栽培方法の最適化による健康リスク低減策の提案, 富士山麓A&Sフェア2019, 沼津. (2019年11月)
  • 船水 純那, 五老 祐大, 徳村 雅弘, 牧野 正和, 松くい虫駆除剤が海岸松林生態系におよぼす非意図的な作用能の評価に関する研究, 富士山麓A&Sフェア2019, 沼津. (2019年11月)
  • 新堂 真生, 徳村 雅弘, 王 斉, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, 経皮曝露は製品中の化学物質のヒトへの主要な曝露経路となり得るか, 富士山麓A&Sフェア2019, 沼津. (2019年11月)
  • 清 健人, 王 斉, 増田 美里, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 髙木 毅, 鈴木 進二, 岡本 一利, 雨谷 敬史, 健康に考慮したかつお節製造法の検討, 富士山麓A&Sフェア2019, 沼津. (2019年11月)
  • 増田 美里, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 肉の加熱調理による発がん性物質(多環芳香族炭化水素類)の生成, 富士山麓A&Sフェア2019, 沼津. (2019年11月)
  • 水越 厚史, 東 賢一, 杉山 茂広, 田中 大輔, 井上 正志, 徳村 雅弘, 奥村 二郎, 航空機キャビン内模擬環境でのセンシング, 第60回大気環境学会年会, 東京. (2019年9月)
  • 鰐川 雅花, 村松 孝亮, 徳村 雅弘, 王 斉, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, 排水中の生活由来化学物質の環境負荷低減対策技術の開発, 環境科学会2019年会, 名古屋. (2019年9月)
  • 三輪 春樹, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, カーシート中主要難燃剤の網羅的調査および直接接触による経皮曝露評価, 環境科学会2019年会, 名古屋. (2019年9月)
  • 大石 純菜, 西尾 春菜, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 福島 靖弘, 鈴木 義浩, 榎本 孝紀, 拡散型サンプラーにおける揮発性有機化合物のサンプリングレートの実測と理論的推算法の検討, 環境科学会2019年会, 名古屋. (2019年9月)
  • 大石 真菜, 新堂 真生, 徳村 雅弘, 王 斉, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, 経皮曝露量測定デバイスを用いた室内製品との直接接触に伴う難燃剤曝露量の推定, 環境科学会2019年会, 名古屋. (2019年9月)
  • 村松 孝亮, 徳村 雅弘, 王 斉, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 水田 一枝, 矢部 光保, 牧野 正和, バイオガス発電施設からの着色排水の効率的な排水処理技術の開発, 環境科学会2019年会, 名古屋. (2019年9月)
  • 宮﨑 淳平, 徳村 雅弘, イスラム ムハンマド, 王 斉, 三宅 祐一, 坂田 昌弘, 益永 茂樹, 雨谷 敬史, 牧野 正和, バングラデシュにおけるコメ消費に伴う確率論的リスク評価と低減対策の検討, 環境科学会2019年会, 名古屋. (2019年9月)
  • 船水 純那, 五老 祐大, 徳村 雅弘, 牧野 正和, 開発途上国で多量に使用される有機リン殺虫剤クロルピリホスによるエイジング効果の解明, 環境科学会2019年会, 名古屋. (2019年9月)
  • 新堂 真生, 徳村 雅弘, 王 斉, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, 室内製品との直接接触に伴うリン系難燃剤の経皮曝露量の精緻化と主要曝露経路の推定, 環境科学会2019年会, 名古屋. (2019年9月)
  • 多田 智彦, 天野 あすか, 清 健人, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, 塩素化多環芳香族炭化水素類の代謝を考慮した有害性評価, 環境科学会2019年会, 名古屋. (2019年9月)
  • 清 健人, 王 斉, 増田 美里, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 髙木 毅, 鈴木 進二, 岡本 一利, かつお節中の多環芳香族炭化水素 (PAH) 濃度低減に向けた製造法の提案, 環境科学会2019年会, 名古屋. (2019年9月)
  • 増田 美里, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 食品の加熱調理による多環芳香族炭化水素とその塩素化体の生成と曝露評価, 環境科学会2019年会, 名古屋. (2019年9月)
  • 深澤 英, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, イソシアネート測定のためのジブチルアミン含浸シリカゲルサンプラーの開発と汚染実態調査, 環境科学会2019年会, 名古屋. (2019年9月)
  • 徳村 雅弘, 新堂 真生, 王 斉, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, カーシートに含まれるリン系難燃剤の経皮曝露量の推定とリスク評価, 第28回 日本臨床環境医学会 学術集会, 東京. (2019年6月)
  • 五老 祐大, 徳村 雅弘, 牧野 正和, 有機リン殺虫剤クロルピリフォスの分解・変換生成物の合成とAChE阻害作能評価に関する研究, 第28回 日本オゾン協会 年次研究講演会, 東京. (2019年6月)
  • 鰐川 雅花, 村松 孝亮, 徳村 雅弘, 王 斉, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, 促進酸化法を用いた排水中PPCPsの分解除去実験における分析法の検討, 第28回環境化学討論会, 埼玉. (2019年6月)
  • 三輪 春樹, 寺尾 琴音, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, カーシート中に含まれる主要代替難燃剤の実態調査 ~経皮曝露評価を行うべき物質の検索~, 第28回環境化学討論会, 埼玉. (2019年6月)
  • 大石 純菜, 西尾 春菜, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 福島 靖弘, 鈴木 義浩, 榎本 孝紀, 多孔性チューブ型パッシブサンプラーにおける揮発性有機化合物(VOCs)のサンプリングレートの検討, 第28回環境化学討論会, 埼玉. (2019年6月)
  • 大石 真菜, 新堂 真生, 徳村 雅弘, 王 斉, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, 室内製品中に含まれるリン系難燃剤の経皮曝露量評価デバイスの改良, 第28回環境化学討論会, 埼玉. (2019年6月)
  • 村松 孝亮, 徳村 雅弘, 王 斉, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 水田 一枝, 矢部 光保, 牧野 正和, フォトフェントン反応によるメタン発酵廃液の処理, 第28回環境化学討論会, 埼玉. (2019年6月)
  • 宮﨑 淳平, 徳村 雅弘, イスラム ムハンマド, 王 斉, 三宅 祐一, 坂田 昌弘, 益永 茂樹, 雨谷 敬史, 牧野 正和, バングラデシュにおけるコメ中ヒ素および重金属汚染低減策の提案とその影響予測, 第28回環境化学討論会, 埼玉. (2019年6月)
  • 船水 純那, 五老 祐大, 徳村 雅弘, 牧野 正和, 有機リン殺虫剤クロルピリホスの環境動態解明を志向した脱塩素化体の合成と神経毒性評価, 第28回環境化学討論会, 埼玉. (2019年6月)
  • 新堂 真生, 徳村 雅弘, 王 斉, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, 三次元組織ヒト表皮モデルを用いた製品との直接接触によるリン系難燃剤の経皮曝露量評価, 第28回環境化学討論会, 埼玉. (2019年6月)
  • 多田 智彦, 天野 あすか, 清 健人, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, 塩素化多環芳香族炭化水素類の代謝生成物の新規合成とhAhRα活性評価, 第28回環境化学討論会, 埼玉. (2019年6月)
  • 王 斉, 増田 美里, 天野 あすか, 清 健人, 多田 智彦, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 魚試料中のPAHsおよびハロゲン化PAHsのヒドロキシ誘導体の分析方法に関する検討, 第28回環境化学討論会, 埼玉. (2019年6月)
  • 清 健人, 王 斉, 増田 美里, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 規制対象の多環芳香族炭化水素類 (PAHs) に対応した網羅的分析法の開発, 第28回環境化学討論会, 埼玉. (2019年6月)
  • 増田 美里, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, LC-APPI-MS/MSを用いた環境サンプル中臭素化多環芳香族炭化水素の分析法の検討, 第28回環境化学討論会, 埼玉. (2019年6月)
  • 深澤 英, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, ジブチルアミン含浸シリカゲルを用いたイソシアネートの測定法の開発, 第28回環境化学討論会, 埼玉. (2019年6月)
  • 徳村 雅弘, モハンマド・ラックヌズマン, ズナード・フセイン, 産業排水中の有機・無機汚染物質の同時除去プロセスの開発と実用化に向けた検討, USフォーラム 2018, 静岡. (2018年4月)

その他の発表

  • Masahiro Tokumura, Effects of Rice Varieties and Water Management Methods on Arsenic and Heavy Metal Concentrations in Rice in Bangladesh, Seminar in Department of Soil Science, Bangladesh Agricultural University, Mymensingh, Bangladesh. (December, 2019)
  • 達 晃一, VIAQの規制と技術動向, 自動車技術会シンポジウム, 東京. (2019年11月)
  • 徳村 雅弘, 奨励賞受賞記念講演:リスク評価に基づいた環境汚染物質のリスク低減手法に関する研究, 公益社団法人 環境科学会 2019年会, 名古屋. (2019年9月)
  • 徳村 雅弘, 自動車室内おける化学物質の実態とリスク評価, 技術情報協会主催講習会, 東京. (2019年8月)

その他の記事

  • 徳村 雅弘, 菅家 瑠莉香, 益永 茂樹, 車室内部材由来の化学物質のリスク評価, マテリアルステージ, 19, 19-28, 2020.
  • 徳村 雅弘, 菅家 瑠莉香, 益永 茂樹, 自動車室内における化学物質の実態とリスク評価, 車載テクノロジー, 7, 16-21, 2019.
  • 達 晃一, 内藤 敏幸, 徳村 雅弘, 星野 邦広, 岩崎 貴普, 神野 秀人, 臼井 信介, 長尾 祥大, Study on the Quantitative Evaluation Method of SVOC in a Vehicle Cabin Using the Passive Method, いすゞ技報, 131, 129-136, 2019
  • 大石 真菜, 鰐川 雅花, 新堂 真生, DIOXIN2019 KYOTO参加報告, 室内環境, 22(3), 295-296, 2019.
  • 船水 純那, 大石 真菜, 静岡県立大学 食品栄養科学部 環境生命科学科 物性化学研究室 研究室紹介, 室内環境, 22(3), 312, 2019.
  • 北條 祥子, 東門田 誠一, 徳村 雅弘, 水越 厚史, 乳井 美和子, 室内環境学会環境過敏症分科会協賛 シンポジウム 「環境過敏症の病態解明および発症予防をめざして」の報告, 室内環境, 22(3), 305-308, 2019.
  • 北條 祥子, 水越 厚史, 徳村 雅弘, 乳井 美和子, 平成30年室内環境学会学術大会 環境過敏症分科会設立記念キックオフ会合「環境過敏症の現状と発症予防対策について考える」の報告, 室内環境, 22, 237-239, 2019.
  • 徳村 雅弘, 化粧品成分の安全性評価のための製品性状を考慮した経皮曝露量推算スキームの構築 -マニキュア用可塑剤の経皮曝露を考慮したリスクトレードオフ評価-, Cosmetology, 27, 113-119, 2019. (Link)
  • 相川 実穂, 増田 美里, 土子 あみ, 新堂 真生, 綿 寛子, 徳村 雅弘, 鍵 直樹, 平成30年室内環境学会学術大会 学生懇親会報告, 22(1), 92-95, 2019.

著書

  • 徳村 雅弘, 畑山 瑠莉香, 益永 茂樹, 自動車インテリアと内装材の開発、感性価値向上, (第5章 自動車内装材のにおい、VOC対策 第10節 自動車室内おける化学物質の実態とリスク評価), 技術情報協会, 2019.

受賞

  • 富士山麓A&Sフェア2019 最優秀ポスター発表賞
    鰐川 雅花, 村松 孝亮, 徳村 雅弘, 王 斉, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, 排水中医薬品成分の促進酸化法による効率的な処理技術の開発 (2019年11月)
  • 富士山麓A&Sフェア2019 最優秀ポスター発表賞
    大石 真菜, 新堂 真生, 徳村 雅弘, 王 斉, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, 経皮曝露量測定デバイスの性状が測定精度に及ぼす影響評価 (2019年11月)
  • 富士山麓A&Sフェア2019 優秀ポスター発表賞
    村松 孝亮, 徳村 雅弘, 王 斉, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 水田 一枝, 矢部 光保, 牧野 正和, バイオガス発電施設の普及に向けた低コストな排水処理技術の開発 (2019年11月)
  • 2019年室内環境学会学術大会 優秀ポスター賞
    新堂 真生徳村 雅弘,王 斉,三宅 祐一,雨谷 敬史,牧野 正和, 人工皮膚を用いた製品中リン系難燃剤の経皮曝露量測定法の検討 (2019年12月)
  • 2019年室内環境学会学術大会 優秀ポスター賞
    大石 真菜, 新堂 真生, 徳村 雅弘, 王 斉, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, 経皮曝露量測定デバイスを用いた難燃剤の曝露量推定に及ぼす影響要因調査 (2019年12月)
  • 静岡県立大学 教員活動評価学長表彰
    徳村 雅弘 (2019年12月)
  • 環境科学環境科学会 2019年会 最優秀発表賞(富士電機賞)
    宮﨑 淳平, 徳村 雅弘, イスラム ムハンマド, 王 斉, 三宅 祐一, 坂田 昌弘, 益永 茂樹, 雨谷 敬史, 牧野 正和, バングラデシュにおけるコメ消費に伴う確率論的リスク評価と低減対策の検討 (2019年9月)
  • 環境科学環境科学会 2019年会 優秀発表賞(富士電機賞)
    船水 純那, 五老 祐大, 徳村 雅弘, 牧野 正和, 開発途上国で多量に使用される有機リン殺虫剤クロルピリホスによるエイジング効果の解明 (2019年9月)
  • 環境科学会 奨励賞
    徳村 雅弘, リスク評価に基づいた環境汚染物質のリスク低減手法に関する研究 (2019年9月)
  • 自動車技術会 技術部門貢献賞
    達 晃一 (2019年7月)
  • 第28回環境化学討論会 日本環境化学会賞
    船水 純那, 五老 祐大, 徳村 雅弘, 牧野 正和, 有機リン殺虫剤クロルピリホスの環境動態解明を志向した脱塩素化体の合成と神経毒性評価 (2019年6月)
  • 第28回環境化学討論会 日本環境化学会賞
    村松 孝亮, 徳村 雅弘, 王 斉, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 水田 一枝, 矢部 光保, 牧野 正和, フォトフェントン反応によるメタン発酵廃液の処理 (2019年6月)

共著の受賞

  • 富士山麓A&Sフェア2019 優秀ポスター発表賞
    清 健人, 王 斉, 増田 美里, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 髙木 毅, 鈴木 進二, 岡本 一利, 雨谷 敬史, 健康に考慮したかつお節製造法の検討 (2019年11月)
  • 2019年室内環境学会学術大会 優秀ポスター賞
    清 健人, 久米 一成, 王 斉, 甲斐 葉子, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, ハウスダスト中の多環芳香族炭化水素類及びそのハロゲン誘導体の網羅的実態調査 (2019年12月)
  • 2019年室内環境学会学術大会 優秀ポスター賞
    王 斉, 久米 一成, 清 健人, 増田 美里, 三輪 春樹, 甲斐 葉子, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 一般住宅におけるハウスダスト中のリン系難燃剤の濃度と組成実態調査 (2019年12月)
  • 環境科学環境科学会 2019年会 優秀発表賞(富士電機賞)
    増田 美里, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 食品の加熱調理による多環芳香族炭化水素とその塩素化体の生成と曝露評価 (2019年9月)
  • 第28回環境化学討論会 日本環境化学会賞
    大石 純菜, 西尾 春菜, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 福島 靖弘, 鈴木 義浩, 榎本 孝紀, 多孔性チューブ型パッシブサンプラーにおける揮発性有機化合物(VOCs)のサンプリングレートの検討 (2019年6月)
  • 第28回環境化学討論会 日本環境化学会賞
    王 斉, 増田 美里, 天野 あすか, 清 健人, 多田 智彦, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 魚試料中のPAHsおよびハロゲン化PAHsのヒドロキシ誘導体の分析方法に関する検討 (2019年6月)

2018年度

原著論文

  • Masahiro Tokumura, Makiko Seo, Qi Wang, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Masakazu Makino, Dermal Exposure to Plasticizers in Nail Polishes: An Alternative Major Exposure Pathway of Phosphorus-Based Compounds, Chemosphere, 226, 316-320, 2019. (Link)
  • Masahiro Tokumura, Sayaka Ogo, Kazunari Kume, Kosuke Muramatsu, Qi Wang, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Masakazu Makino, Comparison of Rates of Direct and Indirect Migration of Phosphorus Flame Retardants from Flame-Retardant-Treated Polyester Curtains to Indoor Dust, Ecotoxicology and Environmental Safety, 169, 464-469, 2019. (Link)
  • Hiroshi Morikawa, Jun-ichi Yamaguchi, Shun-ichi Sugimura, Masato Minamoto, Yuuta Gorou, Hisatoyo Morinaga, Suguru Motokucho, Systematic synthetic study of four diastereomerically distinct limonene-1,2-diols and their corresponding cyclic carbonates, Beilstein J. Org. Chem., 15, 130–136, 2019. (Link)
  • Mohammad Raknuzzaman, Md. Habibullah-Al-Mamun, Md. Kawser Ahmed, Masahiro Tokumura, Shigeki Masunga, Monitoring of seasonal variation of some trace metals concentration in surface water collected from the coastal area of Bangladesh, Journal of Biodiversity Conservation and Bioresource Management, 4, 67-80, 2018. (Link)
  • Md. Habibullah-Al-Mamun, Md. Kawser Ahmed, Md. Saiful Islam, Anwar Hossain, Masahiro Tokomura, Shigeki Masunaga, Polychlorinated biphenyls (PCBs) in commonly consumed seafood from the coastal area of Bangladesh: occurrence, distribution and human health implications, Environmental Science and Pollution Research, 2018. (Link)
  • Md. Habibullah-Al-Mamun, Md. Kawser Ahmed, Md. Saiful Islam, Masahiro Tokomura, Shigeki Masunaga, Occurrence, distribution and possible sources of polychlorinated biphenyls (PCBs) in the surface water from the Bay of Bengal coast of Bangladesh, Ecotoxicology and Environmental Safety, 167, 450-458, 2019. (Link)
  • Md. Habibullah-Al-Mamun, Md. Kawser Ahmed, Md. Saiful Islam, Masahiro Tokomura, Shigeki Masunaga, Seasonal-spatial distributions, congener profile and risk assessment of polychlorinated biphenyls (PCBs) in the surficial sediments from the coastal area of Bangladesh, Soil and Sediment Contamination: An International Journal, 2018. (Link)
  • Md. Habibullah-Al-Mamun, Md. Kawser Ahmed, Md. Saiful Islam, Masahiro Tokomura, Shigeki Masunaga,, Distribution of polycyclic aromatic hydrocarbons (PAHs) in commonly consumed seafood from coastal areas of Bangladesh and associated human health implications, Environmental Geochemistry and Health, 2018. (Link)
  • Yuichi Miyake, Masahiro Tokumura, Qi Wang, Takashi Amagai, Yasuhiro Takegawa, Yoko Yamagishi, Sayaka Ogo, Kazunari Kume, Takeshi Kobayashi, Shinji Takasu, Kumiko Ogawa, Kurunthachalam Kannan, Identification of Novel Phosphorus-Based Flame Retardants in Curtains Purchased in Japan Using Orbitrap Mass Spectrometry, Environmental Science & Technology letters, published, 2018. (Link)
  • Kouichi Tatsu, Toshiyuki Naito, Masahiro Tokumura, Kunihiro Hoshino, Takahiro Iwasaki, Hideto Jinno, Shinsuke Usui, Akihiro Nagao, Study on the quantitative evaluation method of SVOC in a vehicle cabin using the passive method, Journal of the Human-Environment System, 20, 11-18, 2018. (Link)

その他の論文

  • Misato Masuda, Qi Wang, Masahiro Tokumura, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Unintentional Generation of Chlorinated Polycyclic Aromatic Hydrocarbons during Cooking, Organohalogen Compounds, 80, 549-552, 2018.
  • Mai Shindo, Kotone Terao, Kosuke Muramatsu, Masahiro Tokumura, Qi Wang, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Masakazu Makino, Estimating Potential Dermal Exposure to Organophosphorus Flame Retardants via Direct Contact with Products, Organohalogen Compounds, 80, 544-548, 2018.

国際会議

  • Yuta Goro, Kosuke Muramatsu, Masahiro Tokumura, Masakazu Makino, Evaluation of anti-AChE activity for organophosphours insecticide Chlorpyrifos and its dechloro-compouds, The 4th International Conference on Pharma and Food (ICPF2018), Shizuoka, Japan. (November, 2018)
  • Kosuke Muramatsu, Masahiro Tokumura, Sayaka Ogo, Kazunari Kume, Qi Wang, Yuichi Miyake, Takasi Amagai, Masakazu Makino, Novel effective method to evaluate risks of phosphorus flame retardant, The 4th International Conference on Pharma and Food (ICPF2018), Shizuoka, Japan. (November, 2018)
  • Misato Masuda, Qi Wang, Masahiro Tokumura, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Generation of polycyclic aromatic hydrocarbons and their derivatives during cooking, The 4th International Conference on Pharma and Food (ICPF2018), Shizuoka, Japan. (November, 2018)
  • Misato Masuda, Qi Wang, Masahiro Tokumura, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Risk assessment of polycyclic aromatic hydrocarbons and their chlorinated derivativesproduced by cooking, THE 23rd Shizuoka Forum on Health and Longevity, Shizuoka, Japan. (November, 2018)
  • Yuta Goro, Kosuke Muramatsu, Masahiro Tokumura, Masakazu Makino, Synthesis of degradation/dechloration products of organophosphours insecticide chlorpyrifos and evaluation of anti-AChE activity, THE 23rd Shizuoka Forum on Health and Longevity, Shizuoka, Japan. (November, 2018)
  • Kosuke Muramatsu, Masahiro Tokumura, Sayaka Ogo, Kazunari Kume, Qi Wang, Yuichi Miyake, Takasi Amagai, Masakazu Makino, Development of screening method to evaluate resks of flame retardants in indoor envrionments, THE 23rd Shizuoka Forum on Health and Longevity, Shizuoka, Japan. (November, 2018)
  • Kento Sei, Qi Wang, Misato Masuda, Masahiro Tokumura, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, An Analytical Method for Chlorinated Polycyclic Aromatic Hydrocarbons in Particles by Thermal Desorption-GC/MS, the 38th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (POPs) & 10th International PCB Workshop (Dioxin 2018), Kraków, Poland. (August 2018)
  • Yuichi Miyake, Masahiro Tokumura, Qi Wang, Takashi Amagai, Sayaka Ogo, Kazunari Kume, Takeshi Kobayashi, Shinji Takasu, Kumiko Ogawa, Kurunthachalam Kannan, Identification of Novel Phosphorus Flame Retardants in Curtains Using Orbitrap Mass Spectrometry, the 38th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (POPs) & 10th International PCB Workshop (Dioxin 2018), Kraków, Poland. (August 2018)
  • Masahiro Tokumura, Kosuke Muramatsu, Qi Wang, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Masakazu Makino, Comparison of Rates of Direct and Indirect Migration of Phosphorus Flame Retardants from Flame-Retardant-Treated Polyester Curtains to Indoor Dust, the 38th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (POPs) & 10th International PCB Workshop (Dioxin 2018), Kraków, Poland. (August 2018)
  • Misato Masuda, Qi Wang, Masahiro Tokumura, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Unintentional Generation of Chlorinated Polycyclic Aromatic Hydrocarbons during Cooking, the 38th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (POPs) & 10th International PCB Workshop (Dioxin 2018), Kraków, Poland. (August 2018)
  • Mai Shindo, Kotone Terao, Kosuke Muramatsu, Masahiro Tokumura, Qi Wang, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Masakazu Makino, Estimating Potential Dermal Exposure to Organophosphorus Flame Retardants via Direct Contact with Products, the 38th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (POPs) & 10th International PCB Workshop (Dioxin 2018), Kraków, Poland. (August 2018)
  • Haruna Nishio, Qi Wang, Masahiro Tokumura, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Yasuhiro Fukushima, Yoshihiro Suzuki, Takanori Enomoto, Effects of Environmental Factors on Sampling Rates of VOCs with Porous Tube-Type Passive Samplers, The Joint Annual Meeting of the International Society of Exposure Science and the International Society for Environmental Epidemiology (ISES-ISEE 2018), Ottawa, Canada. (August 2018)
  • Kosuke Muramatsu, Hiroshi Aiuchi, Yuta Goro, Masahiro Tokumura, Qi Wang, Takanori Ambo, Masakazu Minagawa, Ryutaro Ishibashi, Yuichi Miyake, Takashi Amagai,Masakazu Makino, Decolorization of Colored Effluent from Textile Manufacturing Industry in Bangladesh by Photo-Fenton Reaction Coupled with Catalyst, The 12th Asia Impact Assessment Conference (AIC 2018), Shizuoka, Japan. (August 2018)
  • Qi Wang, Masahiro Tokumura, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Environmental impact of halogenated polycyclic aromatic hydrocarbons emitted from E-waste recycling activities in Vietnam, The 12th Asia Impact Assessment Conference (AIC 2018), Shizuoka, Japan. (August 2018)
  • Mai Shindo, Kotone Terao, Kosuke Muramatsu, Masahiro Tokumura, Qi Wang, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Masakazu Makino, Device for Measuring Dermal Exposure Rate of Flame Retardants via Direct Contact with Products, The 12th Asia Impact Assessment Conference (AIC 2018), Shizuoka, Japan. (August 2018)
  • Jumpei Miyazaki, Kosuke Muramatsu, Masahiro Tokumura, Muhammad Rafiqul Islam, Qi Wang, Yuichi Miyake, Masahiro Sakata, Shigeki Masunaga, Takashi Amagai, Masakazu Makino, Arsenic and Heavy Metal Contaminations of Rice Grown in Bangladesh, The 12th Asia Impact Assessment Conference (AIC 2018), Shizuoka, Japan. (August 2018)
  • Masahiro Tokumura, Makoto Sekine, Mohammad Raknuzzaman, Md Habibullah Al Mamun, Md Kawser Ahmed, Muhammad Rafiqul Islam, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Shigeki Masunaga, Masakazu Makino, Feasibility of Quantitative Image Analysis Method to Improve Performances of Arsenic Field Test Kit for Screening of Tube Well Waters in Bangladesh, The 12th Asia Impact Assessment Conference (AIC 2018), Shizuoka, Japan. (August 2018)
  • Misato Masuda, Qi Wang, Masahiro Tokumura, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Determination of Chlorinated Polycyclic Aromatic Hydrocarbons in Sediments, The Water and Environment Technology Conference 2018 (WET 2018), Ehime, Japan. (July, 2018).
  • Kosuke Muramatsu, Hiroshi Aiuchi, Yuta Goro, Masahiro Tokumura, Takanori Ambo, Masakazu Minagawa, Ryutaro Ishibashi, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Masakazu Makino, Mechanism of Photo-Fenton Reaction Coupled with Catalyst Investigated by Kinetic Model, The Water and Environment Technology Conference 2018 (WET 2018), Ehime, Japan. (July, 2018).
  • Masahiro Tokumura, Sayaka Ogo, Kazunari Kume, Kosuke Muramatsu, Qi Wang, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Masakazu Makino, Migration Mechanism of Phosphorus Flame Retardants from Flame-Retardant-Treated Polyester Curtains to Indoor Dust, The 15th Conference of the International Society of Indoor Air Quality & Climate (ISIAQ) (Indoor Air 2018), Philadelphia, PA, USA. (July 2018)
  • Yuichi Miyake, Masahiro Tokumura, Qi Wang, Takashi Amagai, Novel Phosphorus Flame Retardants Found from Flame-Retardant Curtains Purchased from Japanese Market, The 15th Conference of the International Society of Indoor Air Quality & Climate (ISIAQ) (Indoor Air 2018), Philadelphia, PA, USA. (July 2018)
  • Atsushi Mizukoshi, Kenichi Azuma, Shigehiro Sugiyama, Daisuke Tanaka, Masashi Inoue, Masahiro Tokumura, Jiro Okumura, Reaction between ozone and limonene under reduced pressure conditions simulating an aircraft cabin environment, The 15th Conference of the International Society of Indoor Air Quality & Climate (ISIAQ) (Indoor Air 2018), Philadelphia, PA, USA. (July 2018)

国内会議

  • 村松 孝亮, 徳村 雅弘, 安保 貴永, 皆川 正和, 石橋 龍太郎, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, フェントン型排水処理技術における夾雑物質の阻害影響評価と低減策の提案, 第53回日本水環境学会年会, 甲府. (2019年3月)
  • 増田 美里, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 底質・魚介類中のハロゲン化多環芳香族炭化水素の汚染実態調査, 第53回日本水環境学会年会, 甲府. (2019年3月)
  • 宮崎 淳平, 徳村 雅弘, イスラム ラフィクール ムハンマド, 王 斉, 三宅 祐一, 坂田 昌弘, 益永 茂樹, 雨谷 敬史, 牧野 正和, バングラデシュにおけるコメ中ヒ素および重金属汚染の順応的低減策の提案, 第53回日本水環境学会年会, 甲府. (2019年3月)
  • 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 福島 靖弘, 鈴木 義浩, 榎本 孝紀, 活性炭・シリカゲルチューブを用いた作業環境における揮発性有機化合物の回収率に関する検討, 平成30年室内環境学会学術大会, 東京. (2018年12月)
  • 増田 美里, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 加熱調理により生成した多環芳香族炭化水素とその塩素化体の曝露経路別リスク評価, 平成30年室内環境学会学術大会, 東京. (2018年12月)
  • 清 健人, 王 斉, 増田 美里, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 加熱脱着法を用いた塩素化多環芳香族炭化水素類 (ClPAHs) の室内濃度の実態調査, 平成30年室内環境学会学術大会, 東京. (2018年12月)
  • 村松 孝亮, 徳村 雅弘, 小郷 沙矢香, 久米 一成, 王 斉, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, カーテン中に含まれるリン系難燃剤の反応速度論的解析, 平成30年室内環境学会学術大会, 東京. (2018年12月)
  • 新堂 真生, 村松 孝亮, 徳村 雅弘, 王 斉, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, 室内製品との直接接触に伴うリン系難燃剤の経皮曝露量スクリーニング法の開発, 平成30年室内環境学会学術大会, 東京. (2018年12月)
  • 水越 厚史, 徳村 雅弘, 東 賢一, 奥村 二郎, フォトフェントン反応による気中2-エチル-1-ヘキサノールの除去, 平成30年室内環境学会学術大会, 東京. (2018年12月)
  • 増田 美里, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 食品や調理排気中に存在する多環芳香族炭化水素誘導体のリスク評価, 富士山麓A&Sフェア2018, 富士. (2018年11月)
  • 清 健人, 王 斉, 増田 美里, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 高橋 ゆかり, 粒子状の発がん物質生成に対する室内暖房の寄与, 富士山麓A&Sフェア2018, 富士. (2018年11月)
  • 三輪 春樹, 古川 美乃里, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 高橋 ゆかり, ハウスダスト中に含まれる家庭製品由来の難燃剤の実態調査, 富士山麓A&Sフェア2018, 富士. (2018年11月)
  • 西尾 春菜, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 福島 靖弘, 鈴木 義浩, 榎本 孝紀, 有害物質(VOCs)の個人曝露におけるサンプラーの精確性の検討, 富士山麓A&Sフェア2018, 富士. (2018年11月)
  • 新堂 真生, 村松 孝亮, 徳村 雅弘, 王 斉, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, 身の回りの製品に含まれる化学物質の経皮曝露量測定法の開発, 富士山麓A&Sフェア2018, 富士. (2018年11月)
  • 宮崎 淳平, 村松 孝亮, 五老 祐大, 徳村 雅弘, イスラム ムハンマド, 王 斉, 三宅 祐一, 坂田 昌弘, 益永 茂樹, 雨谷 敬史, 牧野 正和, バングラデシュの重金属汚染におけるコメの栽培方法の最適化による健康リスク低減策の提案, 富士山麓A&Sフェア2018, 富士. (2018年11月)
  • 天野 あすか, 五老 祐大, 徳村 雅弘, 王 斉, 保田 倫子, 内藤 博敬, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, 食品の加熱により生成する新規有害物質の代謝を考慮した毒性評価, 富士山麓A&Sフェア2018, 富士. (2018年11月)
  • 村松 孝亮, 五老 祐大, 王 斉, 徳村 雅弘, 安保 貴永, 皆川 正和, 石橋 龍太郎, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, 開発途上国ための低コスト排水処理プロセスの開発, 富士山麓A&Sフェア2018, 富士. (2018年11月)
  • 五老 祐大, 徳村 雅弘, 相内 博, 村松 孝亮, 牧野 正和, 有機リン系殺虫剤クロルピリホスの分解・変換生成物の合成とその神経毒性評価, 富士山麓A&Sフェア2018, 富士. (2018年11月)
  • 柴崎 祐希, 五老 祐大, 徳村 雅弘, 王 斉, 内藤 博敬, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, モンゴル国における自動車の普及に伴う土壌の重金属汚染の実態調査, 富士山麓A&Sフェア2018, 富士. (2018年11月)
  • 新堂 真生, 寺尾 琴音, 村松 孝亮, 徳村 雅弘, 王 斉, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, 製品中難燃剤の直接接触に伴う経皮曝露量推算のための測定デバイスの開発, 環境科学会 2017年会, 東京. (2018年9月)
  • 宮崎 淳平, 村松 孝亮, 五老 祐大, 徳村 雅弘, イスラム ムハンマド, 王 斉, 三宅 祐一, 坂田 昌弘, 益永 茂樹, 雨谷 敬史, 牧野 正和, バングラデシュにおける稲品種および水管理方法の違いによるコメ中ヒ素および重金属濃度への影響, 環境科学会 2017年会, 東京. (2018年9月)
  • 天野 あすか, 五老 祐大, 徳村 雅弘, 王 斉, 内藤 博敬, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, 新規環境汚染物質である塩素化多環芳香族炭化水素類の包括的かつ統合的環境影響評価, 環境科学会 2017年会, 東京. (2018年9月)
  • 村松 孝亮, 五老 祐大, 王 斉, 徳村 雅弘, 安保 貴永, 皆川 正和, 石橋 龍太郎, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, 反応速度論的解析に基づく排水処理プロセスの改善策の提案, 環境科学会 2017年会, 東京. (2018年9月)
  • 増田 美里, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 調理により生成する多環芳香族炭化水素とその塩素化体の経路別曝露量の比較, 環境科学会 2017年会, 東京. (2018年9月)
  • 三輪 春樹, 古川 美乃里, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 高橋 ゆかり, ハウスダストを介した規制・未規制難燃剤の曝露・リスク評価, 環境科学会 2017年会, 東京. (2018年9月)
  • 清 健人, 王 斉, 増田 美里, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 塩素化多環芳香族炭化水素類 (ClPAHs) 個人曝露評価のための高感度分析法の開発, 環境科学会 2017年会, 東京. (2018年9月)
  • 徳村 雅弘, 瀬尾 真紀子, 王 斉, 甲斐 葉子, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, マニキュア液中に含まれる可塑剤の経皮曝露を考慮した確立論的リスク評価, 第27回日本臨床環境医学会学術集会, 三重. (2018年7月)
  • 新堂 真生, 寺尾 琴音, 村松 孝亮, 徳村 雅弘, 王 斉, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, 製品中難燃剤の直接接触に伴う経皮曝露量測定デバイスの基礎的検討, 第27回環境化学討論会, 那覇. (2018年5月)
  • 宮崎 淳平, 村松 孝亮, 五老 祐大, 徳村 雅弘, イスラム ムハンマド, 王 斉, 三宅 祐一, 坂田 昌弘, 益永 茂樹, 雨谷 敬史, 牧野 正和, バングラデシュにおけるコメのヒ素および重金属汚染の実態調査, 第27回環境化学討論会, 那覇. (2018年5月)
  • 村松 孝亮, 相内 博, 五老 祐大, 徳村 雅弘, 安保 貴永, 皆川 正和, 石橋 龍太郎, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, 触媒併用型フォトフェントン反応による汚染物質除去機構の反応速度論的解析, 第27回環境化学討論会, 那覇. (2018年5月)
  • 増田 美里, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 底質および魚介類中の塩素化ピレンとそのヒドロキシ誘導体の分析法の開発, 第27回環境化学討論会, 那覇. (2018年5月)
  • 三輪 春樹, 古川 美乃里, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 高橋 ゆかり, ハウスダスト中の代替難燃剤の一斉分析法の検討, 第27回環境化学討論会, 那覇. (2018年5月)
  • 西尾 春菜, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 福島 靖弘, 鈴木 義浩, 榎本 孝紀, 多孔性チューブ型パッシブサンプラーにおけるVOCsのサンプリングレートの影響要因に関する研究, 第27回環境化学討論会, 那覇. (2018年5月)
  • 清 健人, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 加熱脱着-GC/MSを用いた粒子状塩素化多環芳香族炭化水素類(ClPAHs)分析法の開発, 第27回環境化学討論会, 那覇. (2018年5月)
  • 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, マニキュア液中に含まれるリン系化合物の経皮曝露を考慮した確率論的リスク評価スキームの構築, USフォーラム 2018, 静岡. (2018年4月)

その他の発表

  • 達 晃一, 空気質の技術動向とMarkesマイクロチャンバー(M-CTE250)を用いた車室内VOCの分析事例, Agilent GC/MS材料分析セミナー, 東京. (2018年11月)
  • 達 晃一, マイクロチャンバーを用いた材料から放散する化学物質の測定, Agilent GC/MS材料セミナー, 東京. (2018年7月)
  • 達 晃一, マイクロチャンバーを用いた材料から放散する化学物質の測定, Agilent GC/MS材料セミナー, 大阪. (2018年7月)
  • 徳村 雅弘, 自動車室内おける化学物質の実態とリスク評価, 技術情報協会主催講習会, 東京. (2018年4月)

その他の記事

  • 達 晃一, 車室内のTVOC値と”におい”および健康リスクに関する考察, におい・かおり環境学会誌, 50, 2019.
  • 増田 美里, 瀬尾 真紀子, 前田 佐紀, 久原 里菜, 平成29年室内環境学会学術大会 学生懇親会実施報告, 21(1), 71-73, 2018.

著書

  • 田島 正弘, 熊澤 隆, 吉田 泰彦, 8章 酸化還元反応と化学反応の速さ(徳村担当), 理工系学生のための基礎化学, 培風館, 2018.

受賞

  • 第53回日本水環境学会 年会ポスター発表賞(ライオン賞)
    宮崎 淳平, 徳村 雅弘, イスラム ラフィクール ムハンマド, 王 斉, 三宅 祐一, 坂田 昌弘, 益永 茂樹, 雨谷 敬史, 牧野 正和, バングラデシュにおけるコメ中ヒ素および重金属汚染の順応的低減策の提案 (2019年3月)
  • 静岡県立大学 卒業論文発表会 優秀発表賞
    新堂 真生, 室内製品との直接接触に伴うリン系難燃剤の経皮曝露量評価法の開発 (2019年2月)
  • 富士山麓A&Sフェア2018 最優秀ポスター発表賞
    新堂 真生, 徳村 雅弘, 王 斉, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, 身の回りの製品に含まれる化学物質の経皮曝露量測定法の開発 (2018年11月)
  • 富士山麓A&Sフェア2018 最優秀ポスター発表賞
    柴崎 祐希, 徳村 雅弘, 王 斉, 三宅 祐一, 坂田 昌弘, 内藤 博敬, 戸敷 浩介, 雨谷 敬史, 牧野 正和, モンゴル国における自動車の普及に伴う土壌の重金属汚染の実態調査 (2018年11月)
  • 富士山麓A&Sフェア2018 優秀ポスター発表賞
    宮崎 淳平, 村松 孝亮, 徳村 雅弘, イスラム ラフィクール ムハンマド, 王 斉, 三宅 祐一, 坂田 昌弘, 益永 茂樹, 雨谷 敬史, 牧野 正和, バングラデシュの重金属汚染におけるコメの栽培方法の最適化による健康リスク低減策の提案 (2018年11月)
  • 平成30年室内環境学会学術大会 優秀ポスター賞
    村松 孝亮, 徳村 雅弘, 小郷 沙矢香, 久米 一成, 王 斉, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, カーテン中に含まれるリン系難燃剤の反応速度論的解析 (2018年12月)
  • 平成30年室内環境学会学術大会 優秀ポスター賞
    新堂 真生, 村松 孝亮, 徳村 雅弘, 王 斉, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, 室内製品との直接接触に伴うリン系難燃剤の経皮曝露量スクリーニング法の開発 (2018年12月)
  • 環境科学環境科学会 2018年会 優秀発表賞(富士電機賞)
    宮崎 淳平, 村松 孝亮, 五老 祐大, 徳村 雅弘, イスラム ムハンマド, 王 斉, 三宅 祐一, 坂田 昌弘, 益永 茂樹, 雨谷 敬史, 牧野 正和, バングラデシュにおけるコメのヒ素および重金属汚染の実態調査 (2018年9月)
  • 第27回環境化学討論会 RSC(英国王立化学会)賞
    新堂 真生, 寺尾 琴音, 村松 孝亮, 徳村 雅弘, 王 斉, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, 製品中難燃剤の直接接触に伴う経皮曝露量測定デバイスの基礎的検討 (2018年5月)
  • 平成29年室内環境学会学術大会 大会長奨励賞
    徳村 雅弘, 王 斉, 三宅 祐一, 甲斐 葉子, 雨谷 敬史, 牧野 正和, 防炎カーテンに含まれる化学構造が未知である難燃剤の定性分析 (2017年12月)

共著の受賞

  • 富士山麓A&Sフェア2018 優秀ポスター発表賞
    三輪 春樹, 古川 美乃里, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 高橋 ゆかり, ハウスダスト中に含まれる家庭製品由来の難燃剤の実態調査 (2018年11月)
  • Poster Presentation Award @ THE 23rd Shizuoka Forum on Health and Longevity
    Misato Masuda, Qi Wang, Masahiro Tokumura, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Risk assessment of polycyclic aromatic hydrocarbons and their chlorinated derivatives produced by cooking (Novemver, 2018)
  • 環境科学環境科学会 2018年会 優秀発表賞(富士電機賞)
    増田 美里, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 調理により生成する多環芳香族炭化水素とその塩素化体の経路別曝露量の比較 (2018年9月)
  • The WET Excellent Presentation Award
    Misato Masuda, Qi Wang, Masahiro Tokumura, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Determination of Chlorinated Polycyclic Aromatic Hydrocarbons in Sediments (July, 2018).

2017年度

原著論文

  • Masahiro Tokumura, Yuichi Miyake, Qi Wang, Hayato Nakayama, Takashi Amagai, Sayaka Ogo, Kazunari Kume, Takeshi Kobayashi, Shinji Takasu, Kumiko Ogawa, Methods for the analysis of organophosphate flame retardants- A comparison among GC-EI-MS, GC-NCI-MS, LC-ESI-MS/MS, and LC-APCI-MS/MS, Journal of Environmental Science and Health, Part A, 53, 475-481, 2018. (Link)
  • Qi Wang, Yuichi Miyake, Masahiro Tokumura, Takashi Amagai, Yuichi Horii, Kiyoshi Nojiri, Nobutoshi Ohtsuka, Effects of characteristics of waste incinerator on emission rate of halogenated polycyclic aromatic hydrocarbon into environments, Science of the Total Environment, 625, 633-639, 2018. (Link)
  • Naohide Shinohara, Masahiro Tokumura, U Yanagi, Indoor fungal levels in temporary houses occupied following the Great East Japan Earthquake of 2011, Building and Environment, 129, 26-34, 2018. (Link)
  • Makoto Sekine, Masahiro Tokumura, Mohammad Raknuzzaman, Md. Kawser Ahmed, Muhammad Rafiqul Islam, Shigeki Masunaga, Development of Method for Quantitative Determination of Water Arsenic by Field Test Kit, Fundamental and Applied Agriculture, 3, 340-346, 2018. (Link)
  • Hiroshi Morikawa, Masato Minamoto, Yuuta Gorou, Jun-ichi Yamaguchi, Hisatoyo Morinaga, Suguru Motokucho, Two Diastereomers of d-Limonene-Derived Cyclic Carbonates from d-Limonene Oxide and Carbon Dioxide with a Tetrabutylammonium Chloride Catalyst, Bulletin of the Chemical Society of Japan, 91, 92-94, 2018. (Link)
  • Yuichi Miyake, Masahiro Tokumura, Qi Wang, Takashi Amagai, Yuichi Horii, Kurunthachalam Kannan, Mechanism of Formation of Chlorinated Pyrene during Combustion of Polyvinyl Chloride, Environmental Science & Technology, 51, 14100-14106, 2017. (Link)
  • Makoto Sekine, Masahiro Tokumura, Mohammad Raknuzzaman, Md. Habibullah‒Al‒Mamun, Md. Kawser Ahmed, Muhammad Rafiqul Islam, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Shigeki Masunaga, Effect of Cooking on Arsenic Reduction in Two Rainfed Rice Varieties of Bangladesh and Their Health Risk Assessment, Chemical Science International Journal, 21, 1-7, 2017. (Link)
  • 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 堀井 勇一, 蓑毛 康太郎, 野尻 喜好, 大塚 宜寿, ハロゲン化多環芳香族炭化水素類(XPAHs)の廃棄物焼却施設からの年間排出量と大気中濃度への寄与度の推定, 環境科学会誌, 30, 336-345, 2017. (Link)
  • Yuichi Miyake, Masahiro Tokumura, Hayato Nakayama, Qi Wang, Takashi Amagai, Sayaka Ogo, Kazunari Kume, Takeshi Kobayashi, Shinji Takasu, Kumiko Ogawa, Kurunthachalam Kannan, Simultaneous Determination of Brominated and Phosphorus Flame Retardants in Flame-Retarded Polyester Curtains, Science of the Total Environment, 601–602, 1333-1339, 2017. (Link)
  • Yuichi Miyake, Masahiro Tokumura, Qi Wang, Takashi Amagai, Yuichi Horii, Rate of Hexabromocyclododecane Decomposition and Production of Brominated Polycyclic Aromatic Hydrocarbons During Combustion in a Pilot-scale Incinerator, Journal of Environmental Sciences, 61, 91-96, 2017. (Link)
  • Naohide Shinohara, Masahiro Tokumura, Kazuhiro Hashimoto, Katsuyoshi Asano, Yuji Kawakami, Fungal levels in houses in the Fukushima Daiichi nuclear power plant evacuation zone after the Great East Japan Earthquake, Journal of the Air & Waste Management Association, 67, 1106-1114, 2017. (Link)
  • Yuichi Miyake, Masahiro Tokumura, Yuta Iwazaki, Qi Wang, Takashi Amagai, Yuichi Horii, Hideyuki Otsuka, Noboru Tanikawa, Takeshi Kobayashi, Masahiro Oguchi, Determination of Hexavalent Chromium Concentration in Industrial Waste Incinerator Stack Gas by using a Modified Ion Chromatography with Post-column Derivatization Method, Journal of Chromatography A, 1502, 24–29, 2017. (Link)
  • Masakazu Makino, Naoko Nishina, Jun-ichi Aihara, Critical Evaluation of HOMA and MBL as Local Aromaticity Indices, Journal of Physical Organic Chemistry, 31, e3783, 2017. (Link)
  • Md. Saiful Islam, Md. Habibullah-Al-Mamun, Feng Ye, Masahiro Tokumura, Shigeki Masunaga, Chemical speciation of trace metals in the industrial sludge of Dhaka City, Bangladesh, Water Science and Technology, 76, 256-267, 2017. (Link)
  • Md. Habibullah-Al-Mamun, Md. Kawser Ahmed, Mohammad Raknuzzaman, Md. Saiful Islam, Mir Mohammad Ali, Masahiro Tokumura, Shigeki Masunaga, Occurrence and assessment of perfluoroalkyl acids (PFAAs) in commonly consumed seafood from the coastal area of Bangladesh, Marine Pollution Bulletin, 124, 775-785, 2017. (Link)
  • Toshiyuki Motokawa, Masakazu Makino, Katsuhiro Yamamoto, Hiroshi Takase, Shusaku Nagano, Yukiko Enomoto-Rogers, Tadahisa Iwata, Tatsumi Kawaguchi, Masato Sakaguchi, Chemical surface modification of aluminum oxide nanoparticles with graft copolymer of aluminum oxide and poly(isobutyl vinyl ether) mechanochemically synthesized in vacuum at low temperature, Advanced Powder Technology, 28(1), 266-279, 2017. (Link)
  • Yuichi Miyake, Masahiro Tokumura, Qi Wang, Zhiwei Wang, Takashi Amagai, Comparison of the Volatile Organic Compound Recovery Rates of Commercial Active Samplers for Evaluation of Indoor Air Quality in Work Environments, Air Quality, Atmosphere & Health, 10, 737-746, 2017.(Link)
  • 徳村 雅弘, 達 晃一, 畑山 瑠莉香, 益永 茂樹, 車載ウィンドウウォッシャー液を利用した車室内用簡易空気清浄法の実現可能性に関するモデル研究, 環境科学会誌, 30, 171-183, 2017. (Link)
  • 徳村 雅弘, 山取 由樹, 畑山 瑠莉香, 根岸 洋一, 益永 茂樹, 車室内ダスト中の指標元素を利用したFE-EPMAによる汚染物質のスクリーニングと起源解析, 環境科学会誌, 30, 34-43, 2017. (Link)
  • Masahiro Tokumura, Rurika Hatayama, Kouichi Tatsu, Toshiyuki Naito, Tetsuya Takeda, Mohammad Raknuzzaman, Md. Habibullah-Al-Mamun, Shigeki Masunaga, Organophosphate Flame Retardants in the Indoor Air and Dust in Cars in Japan, Environmental Monitoring and Assessment, 189: 48, 2017. (Link)

その他の論文

  • Misato Masuda, Qi Wang, Masahiro Tokumura, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, An Analytical Method for Polycyclic Aromatic Hydrocarbons and their Derivatives in Fish Oil Derived from Grilled Fish, Organohalogen Compounds, 79, 791-794, 2017. (Link)
  • Kotone Terao, Qi Wang, Masahiro Tokumura, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Kouich Tatsu, An Analytical Method for Alternative Flame Retardants in Chairs and Car Seats to Evaluate Direct Dermal Exposure from Interior Consumer Products, Organohalogen Compounds, 79, 342-345, 2017. (Link)
  • Minori Furukawa, Qi Wang, Masahiro Tokumura, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Yukari Takahashi, Alternative Flame Retardants in House Dust Collected from Residential Houses and Kindergartens in Japan, Organohalogen Compounds, 79, 651-654, 2017. (Link)

国際会議

  • Yuta Goro, Masahiro Tokumura, Hiroshi Aiuchi, Kosuke Muramatsu, Makiko Seo, Masakazu Makino, Evaluation of decomposition behavior of organophosphorus insecticide Chlorpyrifos, THE 22nd Shizuoka Forum on Health and Longevity, Shizuoka, Japan. (November, 2017)
  • Kosuke Muramatsu, Masahiro Tokumura, Sayaka Ogo, Kazunari Kume, Yuta Goro, Wang Qi, Yuichi Miyake, Takasi Amagai, Masakazu Makino, Estimation of transfer amount of flame retardant from curtain to house dust, THE 22nd Shizuoka Forum on Health and Longevity, Shizuoka, Japan. (November, 2017)
  • Hiroshi Aiuchi, Masahiro Tokumura, Yuta Goro, Qi Wang, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Masakazu Makino, Synthesis of Analytical Standards of Chlorinated Polycyclic Aromatic HydrocarbonsUnintentionally Produced during Cooking, THE 22nd Shizuoka Forum on Health and Longevity, Shizuoka, Japan. (November, 2017)
  • Yuichi Miyake, Masahiro Tokumura, Hayato Nakayama, Qi Wang, Takashi Amagai, Kazunari Kume, Takeshi Kobayashi, Shinji Takasu, Kumiko Ogawa, Kurunthachalam Kannan, Determination of Novel Brominated and Phosphorus Flame Retardants in Flame-Retarded Curtains, Dioxin 2017, Vancouver, Canada. (August 2017)
  • Masahiro Tokumura, Qi Wang, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Development of Qualitative Analytical Method for Unidentified Flame Retardants in Flame-Retardant Curtains Purchased from Japanese Market, Dioxin 2017, Vancouver, Canada. (August 2017)
  • Misato Masuda, Qi Wang, Masahiro Tokumura, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, An Analytical Method for Polycyclic Aromatic Hydrocarbons and their Derivatives in Fish Oil Derived from Grilled Fish, Dioxin 2017, Vancouver, Canada. (August 2017)
  • Kotone Terao, Qi Wang, Masahiro Tokumura, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Kouich Tatsu, An Analytical Method for Alternative Flame Retardants in Chairs and Car Seats to Evaluate Direct Dermal Exposure from Interior Consumer Products, Dioxin 2017, Vancouver, Canada. (August 2017)
  • Minori Furukawa, Qi Wang, Masahiro Tokumura, Yuichi Miyake, Takashi Amagai, Yukari Takahashi, Alternative Flame Retardants in House Dust Collected from Residential Houses and Kindergartens in Japan, Dioxin 2017, Vancouver, Canada. (August 2017)
  • Masahiro Tokumura, Yuichi Miyake, Qi Wang, Yoko Kai, Takashi Amagai, Sayaka Ogo, Kazunari Kume, Takeshi Kobayashi, Shinji Takasu, Kumiko Ogawa, Risk Assessment of Novel Brominated and Phosphorus Flame Retardants in Indoor Dust, Healthy Buildings Europe 2017, Lublin, Poland. (July 2017)
  • Yuichi Miyake, Qi Wang, Masahiro Tokumura, Takashi Amagai, An analytical method for unidentified flame retardant in curtain, Healthy Buildings Europe 2017, Lublin, Poland. (July 2017)

国内会議

  • 村松 孝亮, 相内 博, 五老 祐大, 徳村 雅弘, 安保 貴永, 皆川 正和, 石橋 龍太郎, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, 触媒併用型フォトフェントン反応の汚染物質除去メカニズムの解明, 第52回日本水環境学会年会, 札幌. (2018年3月)
  • 五老 祐大, 徳村 雅弘, 相内 博, 村松 孝亮, 牧野 正和, 促進酸化処理による有機リン殺虫剤クロルピリホスの分解・変換過程の解明と毒性評価, 第52回日本水環境学会年会, 札幌. (2018年3月)
  • 相内 博, 徳村 雅弘, 五老 祐大, 王 斉, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, 塩素化多環芳香族炭化水素類(ClPAHs)とその誘導体の生体毒性評価, 第52回日本水環境学会年会, 札幌. (2018年3月)
  • 増田 美里, 相内 博, 徳村 雅弘, 五老 祐大, 王 斉, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, 水生生物中のハロゲン化多環芳香族炭化水素及びその誘導体の分析法の開発, 第52回日本水環境学会年会, 札幌. (2018年3月)
  • 瀬尾 真紀子, 徳村 雅弘, 王 斉, 五老 祐大, 甲斐 葉子, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, マニキュア液中に含まれるリン系化合物の経皮曝露を考慮した確率論的リスク評価, 平成29年室内環境学会学術大会, 佐賀. (2017年12月)
  • 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, パッシブサンプラーを用いた室内空気中のグルタルアルデヒドおよびグリオキサール測定法の開発, 平成29年室内環境学会学術大会, 佐賀. (2017年12月)
  • 徳村 雅弘, 王 斉, 三宅 祐一, 甲斐 葉子, 雨谷 敬史, 防炎カーテンに含まれる化学構造が未知である難燃剤の定性分析, 平成29年室内環境学会学術大会, 佐賀. (2017年12月)
  • 古川 美乃里, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 高橋 ゆかり, ハウスダストを介した代替難燃剤の曝露・リスク評価 -成人と幼稚園児の比較-, 平成29年室内環境学会学術大会, 佐賀. (2017年12月)
  • 寺尾 琴音, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 達 晃一, 車室内における代替難燃剤の汚染調査とリスク評価, 平成29年室内環境学会学術大会, 佐賀. (2017年12月)
  • 増田 美里, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 調理中に発生する多環芳香族炭化水素およびその誘導体に関する研究, 平成29年室内環境学会学術大会, 佐賀. (2017年12月)
  • 瀬尾 真紀子, 徳村 雅弘, 王 斉, 五老 祐大, 甲斐 葉子, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, マニキュア液中の可塑剤のリスク評価, 富士山麓A&Sフェア2017, 沼津. (2017年11月)
  • 村松 孝亮, 徳村 雅弘, 小郷 沙矢香, 久米 一成, 王 斉, 五老 祐大, 甲斐 葉子, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, 室内環境中の難燃剤の挙動調査, 富士山麓A&Sフェア2017, 沼津. (2017年11月)
  • 相内 博, 五老 祐大, 徳村 雅弘, 王 斉, 甲斐 葉子, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, 環境中のハロゲン化多環芳香族炭化水素類の調査, 富士山麓A&Sフェア2017, 沼津. (2017年11月)
  • 五老 祐大, 徳村 雅弘, 牧野 正和, 有機リン系殺虫剤クロルピリフォスの分解挙動評価, 富士山麓A&Sフェア2017, 沼津. (2017年11月)
  • 寺尾 琴音, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 達 晃一, 車室内における代替難燃剤の汚染調査とリスク評価, 富士山麓A&Sフェア2017, 沼津. (2017年11月)
  • 増田 美里, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 調理中に発生する多環芳香族炭化水素およびその誘導体に関する研究, 富士山麓A&Sフェア2017, 沼津. (2017年11月)
  • 徳村 雅弘, 達 晃一, 内藤 敏幸, 益永 茂樹, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, 車室内空気中の揮発性有機化合物とアルデヒド類の実態調査とリスク評価, 自動車技術会 2017年秋季大会学術講演会, 大阪. (2017年10月)
  • 達 晃一, 内藤 敏幸, 徳村 雅弘, 星野 邦広, 岩崎 貴普, 臼井 信介, 神野 秀人, 田辺 新一, 加藤 信介, パッシブ法による車室内SVOC 成分の定量評価手法に関する研究, 自動車技術会 2017年秋季大会学術講演会, 大阪. (2017年10月)
  • 水越 厚史, 東 賢一, 野口 美由貴, 山崎 章弘, 徳村 雅弘, 奥村 二郎, プラスチック溶融時排ガスと大気中オゾンとの反応生成物の測定, 第58回大気環境学会年会, 兵庫. (2017年9月)
  • 瀬尾 真紀子, 徳村 雅弘, 王 斉, 甲斐 葉子, 三宅祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, マニキュア液中に含まれる可塑剤のリスクトレードオフ解析, 環境科学会 2017年会, 北九州. (2017年9月)
  • 古川 美乃里, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 高橋 ゆかり, 一般住宅と幼稚園におけるハウスダスト中の代替難燃剤の実態調査およびリスク評価, 環境科学会 2017年会, 北九州. (2017年9月)
  • 寺尾 琴音, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 達 晃一, カーシート中難燃剤の経皮曝露量の推定, 環境科学会 2017年会, 北九州. (2017年9月)
  • 増田 美里, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 食品中の多環芳香族炭化水素およびその誘導体の分析, 環境科学会 2017年会, 北九州. (2017年9月)
  • 徳村 雅弘, 新田 しおり, 山口 里奈, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, パーソナルケア製品に含まれる防腐剤の複合曝露評価―成人女性と幼児の複合曝露量の比較―, 第26回日本臨床環境医学会学術集会, 東京. (2017年6月)
  • 達 晃一, 徳村 雅弘, 星野 邦広, 岩崎 貴普, パッシブ法による高沸点成分の評価手法に関する研究, 第26回環境化学討論会, 静岡. (2017年6月)
  • Ye Feng, 徳村 雅弘, 益永 茂樹, 下水処理場におけるペルフルオロアルキル酸とそれらの前駆体の挙動, 第26回環境化学討論会, 静岡. (2017年6月)
  • 瀬尾 真紀子, 徳村 雅弘, 王 斉, 甲斐 葉子, 三宅祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, 経皮曝露量の推算のためのマニキュア液中リン系化合物の実態調査, 第26回環境化学討論会, 静岡. (2017年6月)
  • 古川 美乃里, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 高橋 ゆかり, 一般住宅と幼稚園におけるハウスダスト中の代替難燃剤の実態調査, 第26回環境化学討論会, 静岡. (2017年6月)
  • 寺尾 琴音, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 達 晃一, 直接曝露評価のための室内製品における代替難燃剤の分析法開発と実態調査, 第26回環境化学討論会, 静岡. (2017年6月)
  • 三宅 祐一, 徳村 雅弘, 岩崎 悠太, 王 斉, 雨谷 敬史, 小林 剛, 小口 正弘, 廃棄物焼却排ガス中六価クロムの測定法開発と排出濃度調査, 第26回環境化学討論会, 静岡. (2017年6月)
  • 新田 しおり, 山口 里奈, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, パーソナルケア製品中のパラベン類の複合曝露量の推算―成人女性と幼児の複合曝露複合曝露量の比較―, 第26回環境化学討論会, 静岡. (2017年6月)
  • 五老 祐大, 宮代 悠希, 徳村 雅弘, 山田 建太, 牧野 正和, AChE阻害作用能に基づく有機リン系化合物の新規評価方法に関する研究, 第26回環境化学討論会, 静岡. (2017年6月)
  • 増田 美里, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 魚油を含む食品中の多環芳香族炭化水素とその誘導体の分析法の検討, 第26回環境化学討論会, 静岡. (2017年6月)
  • 王 志偉, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 福島 靖弘, 鈴木 義浩, 榎本 孝紀, 市販の捕集剤による作業環境及び一般環境における揮発性有機化合物(VOC)の回収率に関する検討, 第26回環境化学討論会, 静岡. (2017年6月)
  • 王 斉, 三宅 祐一, 徳村 雅弘, 雨谷 敬史, 堀井 勇一, 実験炉を用いたヘキサブロモシクロドデカンの燃焼に伴う非意図的な臭素化多環芳香族炭化水素類の生成, 第26回環境化学討論会, 静岡. (2017年6月)
  • 徳村 雅弘, 王 斉, 三宅 祐一, 甲斐 葉子, 雨谷 敬史, 小郷 沙矢香, 久米 一成, 小林 剛, 高須 伸二, 小川 久美子, 化学構造が未知である難燃剤を含めた防炎カーテン中の臭素系およびリン系難燃剤の実態調査, 第26回環境化学討論会, 静岡. (2017年6月)
  • 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 岩崎 悠太, 王 斉, 雨谷 敬史, 堀井 勇一, 大塚 英幸, 谷川 昇, 小林 剛, 小口 正弘, 産業廃棄物焼却施設からの排ガス中の六価クロム濃度の測定-IC-DPC法の改良による高感度化-, 平成29年度 廃棄物資源循環学会 春の研究発表会, 川崎. (2017年6月)

その他の発表

  • 徳村 雅弘, 鉄を使った排水処理技術, 三菱ケミカル 社内講演会, 豊橋. (2018年3月)
  • 徳村 雅弘, 優秀研究企画賞受賞記念講演: バングラデシュの高濃度複合汚染排水のリスク評価と現地で適応可能な除去技術の開発, 公益社団法人 環境科学会 2017年会, 北九州. (2017年9月)
  • 三宅 祐一, 徳村 雅弘, 製品中の代替難燃剤の実態調査とハウスダスト経由の曝露・リスク評価, 公益社団法人 環境科学会 2017年会, 北九州. (2017年9月)
  • 徳村 雅弘, バングラデシュの環境汚染の現状とリスク低減対策の提案, 静岡県立大学 レギュラトリーサイエンス研究会, 静岡. (2017年1月)

その他の記事

  • 寺尾 琴音, 古川 美乃里, 増田 美里, 安心して暮らせる大気・室内環境を目指して 静岡県立大学 食品栄養科学部 環境生命科学科 大気環境研究室(雨谷 敬史 教授, 三宅 祐一 助教, 徳村 雅弘 特任助教), 20(2), 76, 2017.

受賞

  • 平成29年室内環境学会学術大会 優秀ポスター賞
    瀬尾 真紀子, 徳村 雅弘, 王 斉, 五老 祐大, 甲斐 葉子, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, マニキュア液中に含まれるリン系化合物の経皮曝露を考慮した確率論的リスク評価 (2017年12月)
  • 環境科学会 2017年会 優秀発表賞(富士電機賞)
    瀬尾 真紀子, 徳村 雅弘, 王 斉, 甲斐 葉子, 三宅祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, マニキュア液中に含まれる可塑剤のリスクトレードオフ解析 (2017年9月)
  • 第26回環境化学討論会 優秀発表賞
    瀬尾 真紀子, 徳村 雅弘, 王 斉, 甲斐 葉子, 三宅祐一, 雨谷 敬史, 牧野 正和, 経皮曝露量の推算のためのマニキュア液中リン系化合物の実態調査 (2017年6月)
  • 平成29年度 春の研究発表会(廃棄物資源循環学会)優秀ポスター賞
    徳村 雅弘, 三宅 祐一, 岩崎 悠太, 王 斉, 雨谷 敬史, 堀井 勇一, 大塚 英幸, 谷川 昇, 小林 剛, 小口 正弘, 産業廃棄物焼却施設からの排ガス中の六価クロム濃度の測定-IC-DPC法の改良による高感度化- (2017年6月)

共著の受賞

  • 富士山麓A&Sフェア2017 ポスター発表優秀賞
    寺尾 琴音, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 達 晃一,車のシート中に含まれる代替難燃剤のリスク評価 (2017年11月)
  • 富士山麓A&Sフェア2017 ポスター発表優秀賞
    増田 美里, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史,食品の焦げに含まれる多環芳香族炭化水素誘導体に関する研究 (2017年11月)
  • 環境科学会 2017年会 最優秀発表賞(富士電機賞)
    古川 美乃里, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 高橋 ゆかり, 一般住宅と幼稚園におけるハウスダスト中の代替難燃剤の実態調査およびリスク評価 (2017年9月)
  • 第26回環境化学討論会 優秀発表賞
    増田 美里, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 魚油を含む食品中の多環芳香族炭化水素とその誘導体の分析法の検討 (2017年6月)
  • 第26回環境化学討論会 優秀発表賞
    王 斉, 三宅 祐一, 徳村 雅弘, 雨谷 敬史, 堀井 勇一, 実験炉を用いたヘキサブロモシクロドデカンの燃焼に伴う非意図的な臭素化多環芳香族炭化水素類の生成 (2017年6月)
  • 第26回環境化学討論会 英国王立化学会(RSC)賞
    古川 美乃里, 王 斉, 徳村 雅弘, 三宅 祐一, 雨谷 敬史, 高橋 ゆかり, 一般住宅と幼稚園におけるハウスダスト中の代替難燃剤の実態調査 (2017年6月)