フードマネジメント研究室トップページ > メンバー紹介
<令和7年度のメンバー>
大槻 尚子 | |
助教 | |
研究テーマ | ・特定給食施設における食品ロス削減を目指したレディーフードシステム活用に関する研究 ・新調理システムにおける調理条件の影響に関する研究 |
ひとこと | フードマネジメント分野において様々な環境改善につながるような研究に取り組んでいきたいと考えております。 |
小木 ひかる | |
所属・学年 | 薬食生命科学総合学府 博士後期課程3年 |
研究テーマ | ジビエおよびその副産物の機能性と食材としての利用可能性について |
ひとこと | 最高学年に恥じぬように研究、ラボワークともに頑張ります。 |
桑原 マリア | |
所属・学年 | 薬食生命科学総合学府 修士課程2年 |
研究テーマ | 職域における「健康な食事」の継続摂取が利用者の酸化ストレスマーカーに及ぼす影響の検討 |
ひとこと | 誰かに恩返しや貢献ができるそんな人間に育って世の中に飛び立てるように、残り一年精進していきます。 |
米倉 嶺 | |
所属・学年 | 薬食生命科学総合学府 修士課程2年 |
研究テーマ | 事業所特定給食施設における関係者間の連携による栄養管理の推進に向けた研究 |
ひとこと | 悔いのない修士論文の作成、発表ができるよう、計画的に日々の研究に取り組みます。 |
髙田 成龍 | |
所属・学年 | 薬食生命科学総合学府 修士課程1年 |
研究テーマ | 健康経営優良法人(大企業法人部門)の食生活改善に向けた取組の実態調査 |
ひとこと | 自分自身を成長させられるように何事にも精一杯取り組みます。 |
藤田 菜奈帆 | |
所属・学年 | 栄養生命科学科4年 |
研究テーマ | 食品成分表の七訂から八訂への改訂による栄養管理への影響の調査 |
ひとこと | 1つ1つの課題を着実にクリアし、悔いのない学生生活を送れるように努めます。 |
白神 万琳 | |
所属・学年 | 栄養生命科学科4年 |
研究テーマ | 学校給食における食品ロスと栄養管理の実態調査 |
ひとこと | 研究室での学びや経験を通して自分自身を成長させたいです。 |
保坂 凪咲 | |
所属・学年 | 栄養生命科学科4年 |
研究テーマ | 職域における食環境の実態調査 |
ひとこと | 残り1年の大学生活を全力で楽しんで過ごします! |
若山 茜 | |
所属・学年 | 栄養生命科学科4年 |
研究テーマ | シカおよびイノシシの骨を使用したブイヨンの嗜好性および理化学特性の検討 |
ひとこと | 何事にも楽しみながら、悔いのない大学生活にできるよう頑張ります! |
<客員共同研究員>
名前 | 所属 |
佐野 文美 | 常葉大学 健康プロデュース学部 准教授 |
中野 ヤスコ | 株式会社 食の学び舎くるみ 代表取締役 |
若杉 悠佑 | 鈴鹿医療科学大学 保健衛生学部 助教 |
萬年 遼 | 相模女子大学 栄養科学部 助教 |
上野 美穂 | 富士宮市立病院 診療技術部栄養科 管理栄養士 |
石橋 弥生 | 日本ハム食品株式会社関東プラント 製造部 |