受験生の方へ
卒業生の方へ
保護者の方へ
一般の方へ
大学院WEBサイト
Translate(Google)
漫画で見る食品栄養科学部
動画で見る食品栄養科学部
パンフレット
トップページ
学びの特色
学科紹介
研究活動
学生インタビュー
トップページ
学びの特色
学科紹介
研究活動
学生インタビュー
漫画で見る食品栄養科学部
動画で見る食品栄養科学部
パンフレットダウンロード
大学院WEBサイト
Translate(Google)
受験生の方へ
卒業生の方へ
保護者の方へ
一般の方へ
食品生命科学科
Department of Food Science and Biotechnology
HOME
>
学科紹介
>
食品生命科学科
>
お知らせ
>
改良酵素でGABAを高効率生産
改良酵素でGABAを高効率生産
改良酵素でGABAを高効率生産
研究成果が国際化学雑誌『ChemBioChem』誌の表紙に採択
γ-アミノ酪酸(GABA)は、トマトや発芽玄米などに含まれているアミノ酸の一種であり、ストレス緩和、血圧改善、睡眠の質改善などの機能性成分として知られています(図1)。GABAを含む多くの食品・加工食品が、特定保健用食品・機能性表示食品として認可されています。また、ゲノム編集食品として初めて承認された「高GABAトマト」も、GABAの含有量を高めることでトマトの商品価値を高めたものです
図1 GABA関連商品
大学院薬食生命科学総合学府食品栄養科学専攻博士後期課程3年の髙木啓詞さん、中野祥吾准教授、伊藤創平准教授らは、グルタミン酸脱炭酸酵素(GABA合成酵素)の改良を行い、アミノ酸の1種であるL-グルタミン酸(L-Glu)から、GABAを簡便、迅速に合成する方法を構築しました。
GABA合成酵素は様々な植物や微生物に広く存在している酵素です。GABAを迅速に合成するためには、グルタミン酸を素早く脱炭酸する必要があり、天然に存在するGABA合成酵素では性能が不十分でした。そこで本研究では、GABA合成酵素の性能を改善するために、バイオインフォマティクスを活用しました。具体的には、大量のアミノ酸配列情報を解析して得られた情報を基に、酵素としての機能が向上が期待される変異を、GABA合成酵素に導入しました。変異が導入されたGABA合成酵素の性質を調べた所、酸や熱に対しての安定性が高くなり、活性も向上している事がわかりました。改良されたGABA合成酵素を用い、GABAの生産試験を行いました。結果、高純度のGABAの合成を、簡便かつ低コストで実現しました(図2)。
図2 改良したGADを用いたGABA合成
本研究成果は、Wiley-VCH社の国際化学雑誌『ChemBioChem』の表紙に選ばれ、11月5日付けで電子版が掲載されました。
<掲載された論文>
Design of a full-consensus glutamate decarboxylase and its application to GABA biosynthesis
Hiroshi Takagi, Kohei Kozuka, Kenta Mimura, Shogo Nakano, Sohei Ito
<論文表紙>
https://chemistry-europe.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/cbic.202100586
(外部サイトへリンク)
改良酵素がGABAを合成するイメージイラスト
Copyright © 2020 University of Shizuoka.
研究成果が国際化学雑誌『ChemBioChem』誌の表紙に採択
γ-アミノ酪酸(GABA)は、トマトや発芽玄米などに含まれているアミノ酸の一種であり、ストレス緩和、血圧改善、睡眠の質改善などの機能性成分として知られています(図1)。GABAを含む多くの食品・加工食品が、特定保健用食品・機能性表示食品として認可されています。また、ゲノム編集食品として初めて承認された「高GABAトマト」も、GABAの含有量を高めることでトマトの商品価値を高めたものです